2024_oroshi_summer_J
41/72

\8,500\2,500年\9,000年・↑\7,000年・↑\8,500\10,500年・↑\10,500年・↑\12,000年・↑\2,800年・↑\2,800年・↑\2,75012794赤12799白12796白12797白12803赤12802赤12804赤12101白12648白12679白12559ロゼピノ・ノワール・バノックバーン S’22Pinot Noir Bannockburn S’22セントラル・オタゴピノ・ノワール Alc.14.2% リースリング・ブロック1 S’23Riesling Block 1 S’23セントラル・オタゴリースリング Alc.9.0% 残糖63.2g/Lシャルドネ・ブロック2 S’22Chardonnay Block 2 S’22セントラル・オタゴシャルドネ Alc.14.0% シャルドネ・ブロック6 S’22Chardonnay Block 6 S’22セントラル・オタゴシャルドネ Alc.13.9% ピノ・ノワール・コーニッシュ・ポイント S’22Pinot Noir Cornish Point S’22セントラル・オタゴピノ・ノワール Alc.14.1% ピノ・ノワール・カルヴァート S’22Pinot Noir Calvert S’22セントラル・オタゴピノ・ノワール Alc.14.3% ピノ・ノワール・マックミュアー S’22Pinot Noir MacMuir S’22セントラル・オタゴピノ・ノワール Alc.14.6% リースリング S’18Riesling S’18マールボロリースリング100% Alc.11.2% 残糖8.92g/Lソーヴィニヨン・ブラン S’23 (6月中旬入荷予定)Sauvignon Blanc S’23ゲヴュルツトラミネール S’22Gewurztraminer S’22マールボロゲヴュルツトラミネール Alc.13.6% ピンク・ピノ S’22Pink Pinot S’22マールボロピノ・ノワール Alc.12.4% バラやスミレに赤い果実のコンポートの奥行きあるアロマ。力強くも純粋な完熟果実にサンダルウッドやスパイスの複雑な風味が舌の上で調和し、きめ細かいタンニンが透明感のある果実を際立たせながらまとまりのある余韻に導く。バイオダイナミック栽培の4つの自社畑ブドウを手摘みし自然発酵(20%全房)、フレンチオーク樽で13ヶ月間熟成(新樽25%)。(4ページ参照)[97pts Bob Campbell, MW, The Real Review]セントラル・オタゴに実る完熟アプリコットを思わせる豊かな香り。軽快な口当たりとともに活力ある果実としなやかな酸が口中を満たし、余韻まで豊かな表情を持つ。ブドウは重い黄土土壌のエルムズ・ヴィンヤード ブロック1で手摘み、4週間自然発酵、酸とアルコール、残糖のバランスを見て発酵を停止し、ほのかな甘みを残したオフドライ・スタイル。無濾過、無清澄。ブロック2に特徴的な柑橘の白い花、レモンの皮、エルダーフラワーのアロマ。白桃やメロンの純粋な果実が繊細に舌を覆い、シスト土壌らしい透明感を備えた優雅な余韻が長く続く。手摘みブドウをフレンチオーク樽(新樽4%)で自然発酵、16ヶ月間熟成。無濾過、無清澄。ブロック2はエルムズ・ヴィンヤードの低地にあり、緩やかな東向き斜面で1992年に植え付け。タイトに引き締まった印象に続いてナッツやブリオッシュの上品な香り。広がりのある果実に明るい酸が伴い、ミネラリーで洗練された余韻が長く続く。ブロック6の手摘みブドウをフレンチオーク樽(新樽5%)で自然発酵、16ヶ月間熟成。無濾過、無清澄。ブロック6は高台(標高約282~300m)の日当たりのよい北向き斜面で、ブロック2に比べてより力強い果実の熟度が特徴。口中に満ちる花と果実の風味、スパイスはきわめて滑らかで継ぎ目なく、穏やかなミネラルがバックボーンとなり優雅で洗練された余韻に導く。バイオダイナミック栽培ブドウを手摘みし、自然発酵(20%全房)、フレンチオーク樽で13ヶ月間熟成(新樽25%)。無濾過・無清澄。畑はクルタ川とカワラウ川が交差する川辺に突き出た場所に位置し、霜害を受けにくい。[95pts Bob Campbell MW, The Real Review]スミレやバラの花などの濃いフローラル香はカルヴァートに特徴的なアロマ。深いシルト土壌によって自然に抑えられた樹勢が力強く緻密なタンニンをもたらし、繊細できわめて優雅なスタイル。バイオダイナミック栽培の単一畑で手摘みしたブドウを自然発酵(20%全房)、フレンチオーク樽で16ヶ月間熟成(新樽25%)。[95pts James Suckling]濃密で奥深い香りの奥からハーブの小枝やチョコレートの風味が明確に現れ、透明感ある果実の中にしなやかな酸やシルキーなタンニンによって構成される堂々とした風格が見て取れる。カルヴァート・ヴィンヤードにほど近いシルトローム土壌の単一畑の手摘みブドウを自然発酵(25%全房)、フレンチオーク樽で13ヶ月間熟成(新樽25%)。無濾過、無清澄。単一畑として2年目のヴィンテージ。[97pts Bob Campbell, MW, The Real Review]栽培農家ローソン夫妻とレストランオーナー、ティム・エヴィルが1992年マールボロに創立、名実ともにマールボロを代表するワイナリー。マールボロの3つサブリージョンすべてに自社畑を所有し、ブドウ供給畑は計120haに及ぶ。ローソン夫妻の引退により、現在はティム・エヴィル夫妻が経営。レモンやライムにりんご、蜂蜜、白桃のアロマが香り高い。口当たりは溌溂と軽快で、伸びやかな酸に支えられた果実の風味に瓶内熟成による香ばしさとほのかな甘さが複雑さを加え、余韻はドライ。単一畑ブドウのフリーラン果汁をステンレス槽で低温発酵、澱とともに5ヶ月間熟成。マールボロソーヴィニヨン・ブラン Alc.13.0%(6ページ参照) 華やかな香りとほのかな甘みが優しく広がるオフドライのゲヴュルツトラミネール。ライチやバラの花びらの香りに核果やレモンが爽やかに快活で、ジューシーな果実とほどよい酸が口中を満たす。重い粘土質の畑に1981年に植えつけた区画のブドウのフリーラン果汁のみを用い、ステンレス槽で低温発酵、澱とともに4ヶ月間熟成。(6ページ参照)熟したスイカとイチゴやラズベリーが明るくジューシー。豊かな果実を清らかな酸とほのかなミネラルが縁取り、ニュアンスのある辛口ロゼ。海からの影響を強く受ける畑で栽培されるミネラル感豊かなピノ・ノワールを高い酸があるうちに収穫し、緩やかに圧搾、すぐに果皮を取り除き、ステンレス槽で低温発酵、澱とともに熟成。ラベルのモチーフは曼荼羅。(7ページ参照)Lawson's Dry Hillsローソンズ・ドライヒルズ-41-

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る