2025_春_ワインバズ小売_和文カタログ
36/64

\5,610マーティンボローシラー56%/メルロ31%/マルベック7%/カベルネ・フラン6% Alc.13.7% (\6,600)\11,550(\13,200)\14,850(\16,500)\14,850(\16,500)\14,850(\16,500)\3,080(\3,630)\4,202(\4,950)\4,180(\4,950)\6,820(\6,820)\6,050(\6,820)\9,020(\9,020)\6,930(\7,700)\9,900(\9,900)\9,350(\9,350)\8,800(\9,900)12677赤12553赤12555赤12554赤12556赤12909白12912赤12406赤12571白13119白12573白12793白11272白12260白12794赤セレブレ S'21Celebre S'21ピノ・ノワール S'20Pinot Noir S'20マクローン・ピノ・ノワール S'20McCrone Pinot Noir S'20コティンガ・ピノ・ノワール S'20Kotinga Pinot Noir S'20マスターズ・ピノ・ノワール S'20Masters Pinot Noir S'20ソーヴィニヨン・ブラン S'23Sauvignon Blanc S'23ピノ・ノワール S'22Pinot Noir S'22ピノ・ノワール S'21Pinot Noir S'21リースリング・バノックバーン S'22Riesling Bannockburn S'22ドライ・リースリング S'24Dry Riesling S'24リースリング・ブロック1 S'22Riesling Block 1 S'22シャルドネ・バノックバーン S'22Chardonnay Bannockburn S'22シャルドネ・ブロック2 S'18Chardonnay Block 2 S'18シャルドネ・ブロック6 S'21Chardonnay Block 6 S'21ピノ・ノワール・バノックバーン S'22Pinot Noir Bannockburn S'22マーティンボローピノ・ノワール Alc.13.9% [98pts & Wine of the Year Top 100 NZ Wines for 2022 James Suckling]マーティンボローピノ・ノワール Alc.13.8% [97pts The Real Review]マーティンボローピノ・ノワール Alc.14.2% [96pts The Real Review]マーティンボローピノ・ノワール Alc.13.7% [97pts James Suckling]マールボロのサザーン・ヴァレーズの銘醸地ワイホパイ・ヴァレーに2005年より植樹。サウンズ・オブ・ホワイトの自社畑に加え、ワイラウ・ヴァレーの買いブドウから、手頃な価格でバランスのよい高品質ワインを手掛けることで定評。ラベルは、海岸線が入り組んだマールボロ・サウンズ上空を飛行艇カタリナが飛ぶシーン。マールボロソーヴィニヨン・ブラン100% Alc.13.0% マールボロピノ・ノワール Alc.12.6% セントラル・オタゴ、マウント・エドワードのダンカン・フォーサイスが手掛けるブランド。バノックバーン地区のピノ・ノワールからピュアで、フレッシュな果実を表現。ラベルにはマオリ族の神聖な踊り「ハカ」の1つである「カマテ」が図解されている。セントラル・オタゴピノ・ノワール100% Alc.14.2% 初リリースの1997年ピノ・ノワールで「セントラル・オタゴ」を世界的に有名にしたパイオニア。4つの自社畑はバイオダイナミック栽培を導入、重力に配慮した設計の醸造所では自然発酵、無濾過、無清澄で人的介入を最小限に抑える。区画の特徴をとらえた単一ブロック・シリーズも有名。常に世界のトップ100上位に挙げられる蔵元。セントラル・オタゴリースリング Alc.9.3% 残糖55.1g/Lセントラル・オタゴリースリング Alc.13.1% 残糖4.91g/Lセントラル・オタゴリースリング Alc.10.0% 残糖52.4g/Lセントラル・オタゴシャルドネ Alc.13.9% [96pts Bob Campbell, MW, The Real Review]セントラル・オタゴシャルドネ Alc.13.9% [96pts Gourmet Traveller Wine]セントラル・オタゴシャルドネ Alc.13.9% セントラル・オタゴピノ・ノワール Alc.14.2% [97pts Bob Campbell, MW, The Real Review]-36-Catalina Soundsカタリナ・サウンズEarth's End アース・エンドFelton Roadフェルトン・ロード

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る